やっぱりココから
毎月10日前後に行われる「枝光1区地域まちづくり協議会定例役員会」は、
この「まち」の運営には欠かせない会議です。
この会議に出席し始めて、もう10年が経とうとしています。
九州大学志賀研究室と共に密度の高い関わり方をしています。
少子高齢化の進む「やまさか」の「まち」で建築家として研究者として
何ができるのかを問い続けてきた10年間でした。
福祉センターでの真面目な会議の後は、定例の「カクウチ」です。
このカクウチコーナーは、30年位前まではあちこちで見掛けましたが、
最近はスッカリ姿を消してしまいました。
この場所では真面目な会議では語られることはない
みんなの「まち」への熱い思いが迸ります。
学生さんがいい顔しています。
真剣に話に聞き入っている学生もいます。
私が建築を志した時に想ったコトに最も近いカタチがココにあります。
この先の10年も、その先の10年も私はココに立っていたいと思っています。
まちの人々の活躍は、後日、追々紹介してゆきます。
私のブログのプロローグはココからと決めていました。
枝光の皆さん。
九大の皆さん。
これからもヨロシク。
ゆっくり・じっくり・頑張って行きましょう。
- 前へ: 町内点検!まちあるき
コメント
コメント